良かったこと
認知機能検査を初めてやった。普通にやっても難しいと思うんやけどほんまにちゃんと測れているのか疑うねじ曲がった人
トピックによってはかなり理想的なスピーキングが出来る時も出てきて嬉しい。
症例レポート頑張って書いた<(`^´)>まだ途中。
youtubeなし生活慣れた気もする!有意義な気分!
反省
折角カレー作ったけどおかず食べ忘れたし、明日人とご飯行くことすっかり忘れてた、、、から冷凍しなきゃダナ、、。
今まで習ったトピックについては完璧にできるようにするのが大事よね。
明日外来見学だというのに神経の勉強まだ途中。明日の朝動画見てね明日の自分。
質問したいことがありすぎて担当の研修医さんをめっちゃ拘束した。ごめんなさい。
提出書類結局書き終わってない。何を学びたいですか?っていう質問答えられない。。私は海外で英語を勉強したいだけなんだ。。。
スピーキングメモ
掃除用具のルンバ=self-controled cleaning device(固有名詞出すときは説明マスト)
microwaveを使って食べ物を温める=warm/heat food
thaw frozen meeet, defrost meat=quickly melting ice
電子機器はelctronic device electricじゃないからね、、
iPadは持ち運びやすい=handy e.g. iPad is handy
先生は好き嫌いがある=teachers have the tendency to have favoritism.
先生↔ロボット accuracyで比べる。
negativeな話から入った時は必ずpositiveで終わる。
how delightful they are(delightedじゃない)
夜型=night person/nocturnal person
Do you like .... or ....?の質問には、基本it dependsで答える。
過去の話をする時は I used to ...
明日の臨床実習に向けて勉強する =tomorrow's hospital activity
安心する=feel relieved. (securedじゃない)
I が come across=by chance
kids loiters around.(子供はうろうろしちゃうから迷子になる)
時間稼ぎit's a tough question...
I'm the last resort.(最後の砦ってやつ)e.g. last resort is to ask me.
disabled/disadvantaged people
intelligence runs in the family=遺伝どうのの話
写真が色あせる=pictures faded↔colorfulとかを上手く使う。
dataという単語はそもそも複数形
農家からスーパーが野菜を買う=taken from farmers
de/'cay=腐る(rotでもいい)
dispensable=使い捨て
お風呂掃除=remove the dirt from tiles
明日の目標
書類完成(マスト)
朝の時間で動画見終わる
レポートは1時間以内に書ききる。
残りの時間を英語の勉強に使う。
最近暑すぎてチョコレートがすぐ溶けちゃうから源氏パイを買うなどした。
今日の病院食堂は鶏むね肉の塩こうじ焼きだった。タンパク質を取れている気分になれるのは良いねー。